注文住宅で失敗しないスキップフロアとは

スキップフロア”とは、空間の中層に床を設けて空間を作り出す間取りのことです。ステップフロアとも呼ばれます。

注文住宅で一般的に空間を分ける場合、もちいられるのは壁や2階以上の部屋を作ることです。スキップフロアは同一空間に中層を設けることで、さまざまなメリットがあります。


・同一空間を共有するため家族同士の距離が近くなる

・空間に開放感が生まれる

・見た目がおしゃれ

・採光がしやすい

などがスキップフロアのメリットです。

また、

・傾斜地の注文住宅なら土地の特徴を活かした間取りが作れる

・実際の敷地面積よりも空間を有効活用できる

・プランニングによっては固定資産税が安くなることがある

など、広さや間取りの面でもメリットが得られます。

一方でスキップフロアにはデメリットもあります。

・階段の上り下りが移動の前提となるため、高齢の方や小さいお子さんのいるご家庭には向いていないことが多い

・間取りの設計が難しい

・冷暖房の効率が悪くなる

・生活音やにおい対策が必要

・家族間でのプライバシーを確保しにくい

・将来的なバリアフリー設計に向いていない

などです。

見た目がおしゃれという理由だけでスキップフロアを計画してしまうと、住んでから後悔してしまうこともあります。そのため、注文住宅のプランニングの時点で、しっかりと計画をしておくことが重要です。


失敗しないスキップフロアの注文住宅づくりのポイントは、「ライフスタイルに合わせた間取りを決めること」です。

スキップフロアにはおもに3つの間取りがあります。

①1階から2階への階段の途中に中2階を作る間取り

②リビングなどひとつの空間に中層または半地下を作る間取り

③ロフトを作る間取り

です。

スキップフロアをどのような空間として活用したいかによって、選ぶべき間取りは異なります。たとえば読書スペースや休憩場所など家族で共有できるスペースにしたいなら中2階、キッズスペースとして使いたいならリビングに中層や半地下として作る間取りが向いています。

間取りの種類とスキップフロアの用途を考え、失敗しないスキップフロアのある家づくりを実現しましょう。