上手くスキップフロアを注文住宅で作る

投稿者 k

注文住宅で家を作ろうとする際に色々と考えてみるというのは良いことですが物理的に広さが足りない、ということもあります。

あれもこれもと色々と住宅の機能性を高めようと部屋を増やしたりとかしたいところではありますが土地に限度があるわけですからそこでかなり苦労してしまう、ということがあります。ですから、そんな時にはスキップフロアを活用してみると良いでしょう。

注文住宅ではスキップフロアというのを作ることによって小さなところでもそれなりのスペースを確保する、ということができるようになります。例えばそれはワークスペースであったりとか書斎的なところ、子供の学習のスペースなんかにも使えることでしょう。セカンドリビング的な使い方をすることができる場所にもなります。

そもそもスキップフロアと言っても色々なものがあり、いわゆるロフトなんかもその一つの種類となります。建築基準法的に実は限定されている条件があるというわけでもなかったりしてその定義が結構曖昧なところでもあります。おすすめできるのは半階ずらして作る1.5階のスキップフロアです。そうすることで空中的なところにちょっとしたスペースというのを作ることができるようになります。広がりを見せてくれるということにもなりますので広く感じることができる、開放感があるエリアとすることができる、ということになりますから、これはとても助かることでしょう。

なかなか難しいのがそもそもスキップフロアというのは素人にはイメージされにくい、ということがあることでしょう。スキップフロアは構造が複雑なのです。

当然設計書等で確認することができるものではあるのですが平面図だけではなかなか間取りとしてのイメージが把握しにくいということがあるのでその辺りをしっかりとイメージしやすい図に落とし込めてくれるような業者を選ぶというのがミスマッチングにならないようにするためコツとなることでしょう。

投稿者 k